LINEから予約
TOPへ

大腸憩室

大腸憩室症

大腸憩室症大腸憩室症とは腸の薄い部分が袋状に突き出てしまう病気です。加齢や便秘により大腸壁が薄くなったり、腸内の圧力が掛かったりすることで発症します。そのため、年を重ねるほど発症しやすい傾向があります。
ほとんどの場合、経過観察が行われますが、大腸憩室炎や大腸憩室出血を発症した方は治療が必要です。

大腸憩室炎とは

大腸憩室炎の典型的な症状として、発熱や腹痛が挙げられます。これは、大腸憩室箇所に便が溜まることによって感染し、炎症が生じている状態です。

症状

症状大腸憩室炎の典型的な症状として、発熱や腹痛があります。憩室炎は色々な箇所で起こり、痛みを感じる場所は炎症部位によって変わります。
例えば、お腹の左下からへその下付近に痛みを感じる場合は、S状結腸に炎症があると疑われます。
一方、お腹の右側に痛みを感じる場合は、上行結腸が炎症している可能性が高いです。
炎症が広範囲、腸に穴が開いているなどの状態に陥ると、腹膜炎を起こし、腹部全体が痛むこともあります。

検査

CRPやWBCの炎症数値をチェックするには、血液検査が必要です。また、大腸壁の厚さや大腸の周辺に炎症がないかを調べるには、CT検査が適しています。
ただし、これらの検査を行っても大腸がんと鑑別することはできません。そのため、大腸憩室炎の急性期を外して大腸カメラ検査を行うことが重要です。

大腸カメラ検査

治療

まずは抗生剤と腸管の安静を行い、改善を目指します。軽度の症状がある場合は、抗生剤の使用と低残渣食(ていざんさしょく)の摂取(量は少なめ)を行います。
中度以上の症状がある場合は入院が必要です。その場合、腸管を安静にする必要があるため、絶食で過ごしていただきます。抗生剤を点滴し、腸管の炎症がある部分に食事が行き渡らないようにして炎症をコントロールする治療を行います。
腸管に穴がある、または腹膜炎を発症している場合は手術が必須です。

大腸憩室出血とは

憩室内の血管が損傷することで、大量の出血・血便が起こります。大腸憩室の壁は薄いため、血管の損傷の原因にもなります。

症状

症状大腸憩室出血の代表的な症状は、大量の血便です。
大腸憩室出血があっても痛みは感じないため、急な血便が出るまで発見が遅れるケースもあります。
ただし、他の部位で炎症疾患がある場合は、痛みが現れる可能性があります。

検査

大腸憩室出血を発症したまま血液検査を行うと、貧血の悪化が見られます。大腸カメラ検査では、憩室からの出血や粘膜の詳細を調べることが可能です。
出血量があまりにも多い場合は、造影CT検査や入院を行うこともあります。大腸憩室出血を放っていくと、重篤な状態へ移行する危険性があるため、早めに医療機関へ受診しましょう。

大腸カメラ検査

治療

治療では内視鏡的止血術が行われます。出血量が少ない場合は内視鏡での止血も可能です。ただし、出血量が多い場合は出血箇所を見つけ出すのが難しく、造影CT検査で出血箇所を発見することが必要です。
また、出血量・箇所によっては内視鏡での止血が困難になるケースもあります。その場合は、血管カテーテル検査を使用した塞栓術が選択されます。