大腸がんについて
大腸がんの約70%は直腸やS状結腸など、肛門に近い部位で発生するとされています。日本では、大腸がんに罹患する方が増加しており、がんによる死亡者数も多い病気の1つです。
実際に、食生活の欧米化が大腸がんのリスクを高める一因とされています。大腸がんはしばしば良性のポリープから発生するため、早期にこれらを発見し除去することで、がんの発症予防に繋がります。
また、早期発見された大腸がんは内視鏡手術によって治療することが多く、治癒率も高まります。
大腸がんは初めに粘膜表面に現れ、徐々に深く浸透して筋層に達すると、進行性のがんとなり、最終的には転移するリスクがあります。
また、大腸がんは他のがん種に比べて進行速度が遅いとされていますが、初期段階では症状がほとんど現れません。
自覚症状がなくても定期的な大腸カメラ検査を受けることで、早期発見・予防へ繋げましょう。
大腸がんの代表的な症状
大腸がんの前段階であるポリープや、早期の大腸がんがあっても、自覚症状を起こすケースはほとんどありません。また、がんが進行しても無症状でいる方もいます。
便潜血検査で陽性反応が出た場合、大腸カメラ検査によってがん化する前のポリープが発見される確率は約30%とされています。
健康診断や人間ドックで便潜血検査が陽性となった方は、早めに消化器内科での相談と大腸カメラ検査を受けることが推奨されます。
ただし、進行した大腸がんがあっても検査で陽性にならないことがあるため、注意が必要です。
大腸がんが進行すると、嘔吐、膨満感、下血、血便、腹痛、便秘、下痢などの症状が現れることがありますが、これらは大腸以外の病気でも見られる症状なので、これらの症状が現れた場合は、速やかに消化器内科の診察を受けることが重要です。
大腸がんが起こる原因
大腸がんの発生には、肥満や食物繊維の摂取不足、そして動物性タンパク質や脂肪の過剰摂取などの生活習慣のほか、遺伝的な要素も影響しているとされています。
日本においても、西洋化した食習慣の普及に伴い、大腸がん患者数が増加しています。
また、大腸粘膜に持続する炎症は、大腸がんのリスクを高めることが知られており、クローン病や潰瘍性大腸炎のように大腸に慢性的な炎症を引き起こす疾患を持つ方は、定期的な大腸カメラ検査が推奨されます。
40歳を過ぎると大腸がんのリスクが高まるため、症状がない場合でも早期発見のために、大腸カメラ検査を受けるようにしましょう。
当院が実施する
大腸がん検査について
大腸カメラ検査は、将来がんに進行する可能性があるポリープや、早期の大腸がんを発見するための重要な手段です。この検査により、大腸の内壁を細かく観察し、異常を詳細にチェックすることができます。
当院は、最新技術を駆使した内視鏡システムを導入しており、画像処理機能や拡大技術、特別光を用いてがん特有の血管パターンを明確にし、微細な変化も検出できます。大腸カメラ検査を通じて異常箇所を発見した場合、その場で組織を採取し病理診断を行い、正確な診断を下すことが可能です。
発見されたポリープががん化する前であれば、その日のうちに除去することができる日帰り手術を実施しています。
さらに、ポリープの大きさや形状に応じた、安全な手法を選択します。
当院の検査は、経験豊かな専門医が担当し、患者様が快適に検査を受けられるよう配慮しています。鎮静剤を使用した検査では、リラックスした状態で不快感なく検査を受けることが可能です。
大腸ポリープ切除は
日帰りで可能です
大腸カメラ検査中にポリープが発見された際は、がん化を予防するために、その場で除去することが可能な日帰り手術を実施します。
この方法なら、手術や入院の日程調整が不要で、下剤の服用や食事制限も一回限りで済むため、患者様の負担を軽減できます。
検査後はリカバリースペースで約30分間休息を取っていただき、その後医師が検査結果をご説明し、問題がなければご自宅にお戻りいただけます。