食べた後の胃もたれ
食事の後にお腹が張って不快感が現れるのは、多くの方が経験することです。通常、消化が進めばこのような症状は自然と和らぎます。
しかし、いつもの食事量で胃痛や不調を感じる場合は、何らかの疾患が隠れている可能性があります。
もしこのような症状が気になる場合は、遠慮なく当院へご相談ください。
食後の胃もたれの原因
食事の後に胃が痛む、苦しいと感じる場合、以下の原因が考えられます。
自律神経のバランスの乱れ
ストレスや不規則な生活習慣により自律神経のバランスが乱れた場合、胃腸の機能障害が起こり得ます。これにより胃酸の過剰分泌や消化不良が引き起こされ、胃痛や不快感が生じることがあります。
食習慣
過度な飲酒や暴食、または脂質の高い食事の摂取過多は、胃酸の過剰分泌を招き、胃粘膜を損傷させることがあります。
これが胃の痛みや不快感の原因となることがあります。
ピロリ菌の感染
ピロリ菌が生成する様々な酵素は胃粘膜を傷つけ、胃痛を引き起こす要因になります。
ピロリ菌の感染は、慢性胃炎や胃・十二指腸潰瘍の原因となり、胃痛の他にも、胃もたれ、げっぷ、食欲不振などの症状が伴うことがあります。
血糖値スパイク(隠れ糖尿病)
「血糖値スパイク」とは、食後に血糖値が急激に上昇し、その後速やかに下降する現象です。これが胃痛など不快な症状の原因となることがあります。
特に、一度に大量の糖分を含む食品を摂取した場合に起こりやすいですが、これは「隠れ糖尿病」のサインとして生じている可能性もあります。
食後の胃もたれを起こす病気
慢性胃炎
ピロリ菌による感染や、ストレスの蓄積、頻繁な暴飲暴食が原因で起こります。胃痛、胃の不快感、吐き気、胸焼け、げっぷ、膨満感などの症状が見られ、放っておくと胃潰瘍や萎縮性胃炎へと進行するリスクがあります。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍
ピロリ菌の感染が放置されたり、痛み止めの薬が使用されたりすることで引き起こされることがあります。食事をしている時や食後に胃が痛む、胃が重だるい感じがする、貧血、吐き気、黒色便などの症状が現れることがあります。
ピロリ菌感染
胃に生息するピロリ菌が分泌する様々な酵素によって胃粘膜がダメージを受け、胃痛を引き起こす原因となります。
当院では、ピロリ菌の検査および除菌治療を行っております。
食事をすると
胃が痛い・しんどくなるときの検査
問診
患者様の症状や健康状態について詳細にお聞きします。症状の発生時期や具体的な状況、既往症や現在服用している薬についても伺います。
血液検査
ウイルスや細菌の感染、炎症の有無などを確認するために、血液検査を実施します。
エコー検査
腹部のエコー検査を通じて、胃をはじめとする内臓の状態をチェックします。
胃カメラ検査
口または鼻から内視鏡を挿入し、食道、胃、十二指腸の粘膜を詳しく観察します。
異常が見られる場合は、その場で組織を採取し、病理検査を行うことができます。また、ピロリ菌の有無についても検査することが可能です。
胃の症状でお悩みの方は
当院へご相談ください
どんな症状でも、多くの方は「きっと大丈夫」と楽観的に考えがちです。例えば、一時的な暴飲暴食、辛い食べ物の摂取による胃の不調は、すぐに解消されることが多く、大きな心配は不要かもしれません。
しかし、症状が持続したり、一度治まった後も何度も再発する場合は、胃を含む消化器系の疾患の可能性を考慮する必要があります。胃カメラ検査が必要な場合でも、経鼻内視鏡や鎮静剤を使用するなど、患者様の負担を最小限に抑える方法を提供しています。
当院の院長は、日本消化器病学会認定の消化器病専門医および日本消化器内視鏡学会認定の消化器内視鏡専門医であり、患者様1人ひとりに丁寧な診療を心がけておりますので、安心してご相談ください。